特別展関連講座「木綿再生-丹後の裂き織り-」開催のお知らせ

2012年10月17日

特別展関連講座

日時:10月21日(日)13時30分~15時

講座名:「木綿再生-丹後の裂き織り-」

講師:井之本泰氏(元京都府立丹後郷土資料館資料課長)

※受講料は無料です。当日参加できます。

現在開催中の特別展「佐田岬半島と西日本の裂織」では、愛媛県佐田岬半島をはじめ、西日本を中心とした日本各地のめずらしい裂織を紹介しています。なかでも、平成22年に国の重要有形民俗文化財に指定された「丹後の紡織用具及び製品」の中から、京都府丹後地方の裂織(20点)を特別に公開します。丹後の宮津の廻船問屋に伝わったサキオリミチユキなど、日本海の裂織文化を物語る貴重な資料といえます。 

関連講座「木綿再生-丹後の裂き織り-」では、長年、京都府立丹後郷土資料館の学芸員として、丹後地方の裂織をはじめとする紡織関係資料の収集、調査・研究に携わってこられた井之本先生に、丹後地方の裂織の魅力や特徴をわかりやすく解説していただきます。木綿と裂織との出会いやヒストリー、裂織の仕事着に込められたエピソード、裂織への人々の想いなど、大変興味深いお話がうかがえるまたとない機会です。

特別展「佐田岬半島と西日本の裂織」のご観覧とあわせて、関連講座「木綿再生-丹後の裂き織り-」を受講しませんか。

サキオリミチユキ(京都府立丹後郷土資料館蔵)

サックリ(京都府立丹後郷土資料館蔵)