平成30年度上半期の講座 平成30年4月~平成30年9月 |
|
[歴史講座] 開催時間:13:30~15:00 |
番号 |
講座名(講師) |
開催日 |
募集締切 |
歴-1 |
「伊予国風土記」の世界
―古代伊予の史料を読む―
講師:大本 敬久(当館専門学芸員) |
5月13日(日) |
5月6日(日) |
歴-2 |
【源氏物語講座⑫】
玉鬘の運命物語―玉鬘の筑紫からの脱出
講師:伊井 春樹(当館名誉館長) |
5月19日(土) |
5月12日(土) |
歴-3 |
万葉集と伊予国―山部赤人「伊予の温泉(いでゆ)に至りて作る歌」と伊予の久米氏―
講師:竹田 美喜氏(松山市立子規記念博物館館長) |
5月27日(日) |
5月20日(日) |
|
[古文書講座] 開催時間:13:30~15:00 |
番号 |
講座名(講師) |
開催日 |
募集締切 |
古-1 |
はじめての古文書①―読解の基礎知識―
講師:平井 誠(当館専門学芸員)
※未経験者・初心者対象 |
6月3日(日) |
5月27日(日) |
古-2 |
はじめての古文書②―実際に読んでみよう―
講師:平井 誠(当館専門学芸員)
※未経験者・初心者対象 |
7月8日(日) |
7月1日(日) |
|
[民俗講座] 開催時間:13:30~15:00 |
番号 |
講座名(講師) |
開催日 |
募集締切 |
民-1 |
和霊信仰の広がり―江戸・大坂の和霊信仰―
講師:佐々木 正興氏(元松山短期大学教授) |
7月21日(土) |
7月14日(土) |
民-2 |
手話通訳付き解説会 日本の妖怪(入門編)
―浮世絵に見るおばけの世界―
講師:大本 敬久(当館専門学芸員)
※特別展観覧料が必要
※対象:児童~一般 |
8月4日(土) |
7月28日(土) |
|
[考古講座] 開催時間:13:30~15:00 |
番号 |
講座名(講師) |
開催日 |
募集締切 |
考-1 |
いま愛南町がおもしろい!
―県最南端の考古学事情―
講師:松本 安紀彦氏(愛南町教育委員会) |
6月23日(土) |
6月16日(土) |
考-2 |
縄文時代の精神文化を考える
―テーマ展のみどころ―
講師:兵頭 勲(当館専門学芸員) |
7月1日(日) |
6月24日(日) |
考-3 |
いま注目の新谷古新谷遺跡(今治市)の魅力を語る
講師:石貫 弘泰氏((公財)愛媛県埋蔵文化財センター) |
8月25日(土) |
8月18日(土) |
|
[講演会] 開催時間:13:30~15:00 |
番号 |
講座名(講師) |
開催日 |
募集締切 |
講-1 |
特別展関連講演
「奇想天外!お化け浮世絵を楽しむ」
講師:中右 瑛氏(国際浮世絵学会常任理事)
※特別展観覧料が必要 |
7月29日(日) |
7月22日(日) |
|
[体験講座] |
番号 |
講座名・材料費・講師 |
定員 |
開催日時 |
募集締切 |
体-1 |
史跡めぐり「ディープに松山城を探索」
講師:尾上 友美氏(松山城総合事務所 学芸員)
参加費:3,500円~4,500円程度
対象:愛媛県内の小学生~一般 ※小学生は必ず保護者同伴 |
20名 |
5月26日(土)
10:00~17:30 |
5月12日(土) |
体-2 |
災害にあった文化財―水損紙資料―を救う
講師:甲斐 未希子(当館学芸員)
対象:小学生~一般 ※小学生は必ず保護者同伴 |
30名 |
6月24日(日)
13:30~15:00 |
6月10日(日) |
体-3 |
裂き織りでトートバッグづくり
講師:宇都宮 美紀(当館専門学芸員)
参加費:1,000円程度
対象:小学生~一般 ※小学生は必ず保護者同伴 |
各回3名 |
①7月22日(日)
②8月5日(日)
13:30~15:30 |
①7月8日(日)
②7月22日(日) |
体-4 |
史跡めぐり「建築家・松村正恒の生涯―生誕地・大洲市新谷を歩く―」
講師:岡崎 直司氏(近代化遺産アドバイザー)
参加費:1,500円程度
対象:小学生~一般 ※小学生は必ず保護者同伴
※現地集合 |
30名 |
9月29日(土)
9:30~15:00 |
9月15日(土) |
体-5 |
レザークラフトに挑戦!
~壁掛けフラワーベースをつくろう
講師:村上 智美氏(レザークラフト作家)
参加費:1,000円程度
対象:小学生~一般 ※小学生は必ず保護者同伴 |
15名 |
9月30日(日)
13:30~15:00 |
9月16日(日) |
|
[博物館ボランティア養成講座] |
番号 |
講座名(講師) |
開催日 |
募集締切 |
ボ-1 |
『常設展示解説(近世・近現代)』
講師:平井 誠(当館専門学芸員)・甲斐 未希子(当館学芸員) |
9月22日(土)
13:30~15:00 |
9月15日(土) |
|
◎体験-1はバスを利用します。
◎参加費は締切後に最終決定します。また、集合場所及びスケジュール等の詳細は締切後にお知らせします。
◎参加費は、昼食代・講師謝金・施設観覧料等の実費です。
◎小学生の方は必ず保護者同伴でご参加ください。 |
|